2022年9月
最近、生花店に行くことが多く、その中で感じることを少し(^^)
♪♪花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた 人それぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね♪♪
言わずと知れた、スマップの歌の歌詞です。豪華に見える花も、ひっそりと咲いている花もどれもみな無くてはならない存在で、美しいです。
♪♪それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる? 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる?♪♪
全くその通りです。
改めてこの曲の歌詞をかみしめると本当に良い歌だなあと感じることができ、涙が出てくるような励ましと感動があります。
♪♪そうさ僕らは 世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい♪♪
自分の種に自信と誇りを持ち、精一杯自分らしい花を咲かせることのできる人でありたいです。
追伸:素敵なお花を下さるH様、いつもありがとうございます。
♪♪花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた 人それぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね♪♪
言わずと知れた、スマップの歌の歌詞です。豪華に見える花も、ひっそりと咲いている花もどれもみな無くてはならない存在で、美しいです。
♪♪それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる? 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる?♪♪
全くその通りです。
改めてこの曲の歌詞をかみしめると本当に良い歌だなあと感じることができ、涙が出てくるような励ましと感動があります。
♪♪そうさ僕らは 世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい♪♪
自分の種に自信と誇りを持ち、精一杯自分らしい花を咲かせることのできる人でありたいです。
追伸:素敵なお花を下さるH様、いつもありがとうございます。


2022年6月
昔は「地震・雷・火事・おやじ」と言って、怖いものの一つに挙げられていたお父さん。
最近は「優しく、友達のようなお父さん」が多いイメージがあります。地震も雷も火事も今だに怖いけれど「お父さんって怖い??」と、若い人たちは疑問に思うかもしれませんね。
本当に怖いもの、、、なんでしょうか。人それぞれ考えがあると思いますが、、、孤独が怖いかもしれません。誰かが孤独にならないように、お父さんも家庭の中で孤独にならないように、出来ることをやっていこうと、ふと思いました。
お父さんお母さんがいて、生まれてくることができた自分。この世で様々な体験をすることができていることの「原点」です。お父さんお母さん、心からありがとう。
最近は「優しく、友達のようなお父さん」が多いイメージがあります。地震も雷も火事も今だに怖いけれど「お父さんって怖い??」と、若い人たちは疑問に思うかもしれませんね。
本当に怖いもの、、、なんでしょうか。人それぞれ考えがあると思いますが、、、孤独が怖いかもしれません。誰かが孤独にならないように、お父さんも家庭の中で孤独にならないように、出来ることをやっていこうと、ふと思いました。
お父さんお母さんがいて、生まれてくることができた自分。この世で様々な体験をすることができていることの「原点」です。お父さんお母さん、心からありがとう。


2022年5月
新緑がまぶしい季節になりました。
4月5月は毎年、庭のツツジの赤色が目を楽しませてくれますが、最近は「近くの山々の緑色」と「山頂付近に残る北アルプスの白い雪」が輝いて見えます。少し山手のほうに行くと「タンポポ畑の黄色」も目に止まります。
写真に写っている青いカーネーション。ちょっと珍しいですよね。花言葉は「永遠の幸福」。青い色のカーネーションを作ることは難しく、開発できたら一生幸せになれると言われたことから、この花言葉がついたようです。青色カーネーションはムーンダストとも呼ばれるそうです。
月は生産、母性、優しさ、包容力の象徴。お母さんにぴったりかもしれませんね。月のようにいつも・どこにいても見守ってくれているお母さん、ありがとう。母の日よりは少し影の薄い、来月の父の日も忘れずに。。。
4月5月は毎年、庭のツツジの赤色が目を楽しませてくれますが、最近は「近くの山々の緑色」と「山頂付近に残る北アルプスの白い雪」が輝いて見えます。少し山手のほうに行くと「タンポポ畑の黄色」も目に止まります。
写真に写っている青いカーネーション。ちょっと珍しいですよね。花言葉は「永遠の幸福」。青い色のカーネーションを作ることは難しく、開発できたら一生幸せになれると言われたことから、この花言葉がついたようです。青色カーネーションはムーンダストとも呼ばれるそうです。
月は生産、母性、優しさ、包容力の象徴。お母さんにぴったりかもしれませんね。月のようにいつも・どこにいても見守ってくれているお母さん、ありがとう。母の日よりは少し影の薄い、来月の父の日も忘れずに。。。


2022年2月
年末から1月にかけて、例年より雪が多かったですね。日中、日の当たらない場所に積まれた雪の山は、まだ解けずにその形をいくつも残しています。その山がなくなる頃には春が来るのかな、と思いながら眺めています。
雪が降って真っ白になった道路もキレイですが、雪が解けて見慣れた道・白線が見えると安心するのは私だけでしょうか。運転もしやすく、舗装された道路の有りがたさを改めて感じます。
まだまだ寒い日が続きます。沢山の降雪で、再び雪かきに追われる日々がやってくるかもしれません。大変ですよね。が、いずれ春は来る!その時に軽やかに羽ばたくためにも、今、充分に備えておきたいものです。
受験生の皆さんも、新生活に向けて活動している皆さんも、もうひと踏ん張り。雪解け間近。頑張って下さい!
雪が降って真っ白になった道路もキレイですが、雪が解けて見慣れた道・白線が見えると安心するのは私だけでしょうか。運転もしやすく、舗装された道路の有りがたさを改めて感じます。
まだまだ寒い日が続きます。沢山の降雪で、再び雪かきに追われる日々がやってくるかもしれません。大変ですよね。が、いずれ春は来る!その時に軽やかに羽ばたくためにも、今、充分に備えておきたいものです。
受験生の皆さんも、新生活に向けて活動している皆さんも、もうひと踏ん張り。雪解け間近。頑張って下さい!


2022年1月
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
寒いお正月でしたね。お陰で家の中で過ごすことが多い年末年始休暇でした。
1月2・3日に行われた箱根駅伝。毎年ドラマがあります。今年は青山学院大学が2年ぶり6度目の総合優勝を果たしました。「駅伝」と一言で言っても、ただ10人がタスキを繋いで走るだけの競技ではなく、駆け引きや作戦があることも知りました。原監督曰く「パワフル大作戦成功!」で、選手たちは「大あっぱれ快走」。およそ20キロの道のりを一人一人が考えながら走り抜けました。
自分を知り、抑えるところは抑え、ここぞというタイミングで前に出る。自分の力・役割を考えながら走れるよう、普段から監督が指導されているということも感じました。選手が自立していて、何よりタスキを次の選手に渡す時はみな笑顔だったのが印象的でした。素晴らしい記録も生まれ、走り終えた選手の口から「楽しかった」という言葉も聞かれました。他のチームにもそれぞれのドラマがあり、感動しながらテレビに釘付けになりました。みな爽やかで、カッコよかった!
武田組のイメージカラーも青学と同じ緑です。私どもも個々に考えながらタスキを繋ぎ、一年の目標をみなで達成できるように安全第一で頑張りたいと思います。皆様にとって健康で良い年になりますようお祈り申し上げます。
寒いお正月でしたね。お陰で家の中で過ごすことが多い年末年始休暇でした。
1月2・3日に行われた箱根駅伝。毎年ドラマがあります。今年は青山学院大学が2年ぶり6度目の総合優勝を果たしました。「駅伝」と一言で言っても、ただ10人がタスキを繋いで走るだけの競技ではなく、駆け引きや作戦があることも知りました。原監督曰く「パワフル大作戦成功!」で、選手たちは「大あっぱれ快走」。およそ20キロの道のりを一人一人が考えながら走り抜けました。
自分を知り、抑えるところは抑え、ここぞというタイミングで前に出る。自分の力・役割を考えながら走れるよう、普段から監督が指導されているということも感じました。選手が自立していて、何よりタスキを次の選手に渡す時はみな笑顔だったのが印象的でした。素晴らしい記録も生まれ、走り終えた選手の口から「楽しかった」という言葉も聞かれました。他のチームにもそれぞれのドラマがあり、感動しながらテレビに釘付けになりました。みな爽やかで、カッコよかった!
武田組のイメージカラーも青学と同じ緑です。私どもも個々に考えながらタスキを繋ぎ、一年の目標をみなで達成できるように安全第一で頑張りたいと思います。皆様にとって健康で良い年になりますようお祈り申し上げます。

