本文へ移動

2025年1月 柔軟に

2025年 本年もよろしくお願いいたします。
 突然ですが、昭和の歌を懐かしく感じ、令和の歌の歌詞を覚えられず、そのテンポについていけない自分、、、。年をとったなぁと感じます。そう思っていた矢先、平成生まれの子供との会話の中で「昭和の歌をカラオケで歌って友達と盛り上がる。昭和の歌が好き。」という話題が上がりました。意外で驚きました。
 またある日のTV番組では、若い学生が「最近は自分のために本気で怒ってくれる人がいない。グランメゾンパリ(映画)では、そういう本気の人物が出てくるので面白い。」と言っていました。
 若い人たちへの勝手な「思い込み」があり、じっくり話してみないと分からないことは多いと思いました。イマドキであっても昔のものを楽しんだり、年長者がタブーと思っている若者への接し方(強く叱る等)は人によって受け取り方が違っていて、コミュニケーションを図ってみないと分からないものですね。
 仕事においても、これからの日本を背負っていく若い人たちの話をよく聞き、アイデアを取り入れ、次の世代が生きやすい世の中になればいいなと思います。「こうあるべき」や思い込みを捨てて。若い人たちに余裕が生まれれば、他の世代への理解や思いやりも増すのかな、とも思います。そうやってお互いがお互いのことを思う世の中になればいいなと、、、綺麗ごとかもしれませんが、強く感じています。巳年は成長の年。今年も安全第一で、社員一丸となり努めてまいります!
TOPへ戻る